猫背や巻き肩が“息苦しさ”を生む本当の理由とは?
呼吸には大きく分けて 「外呼吸」 と 「内呼吸」 の2種類があります。

一般的に「呼吸」と聞いてイメージされるのは外呼吸で、肺と血液のあいだで酸素と二酸化炭素を交換する働きのことです。
息を吸うと胸郭が広がり、吐くと閉じる──この動きがスムーズに行われていることで、身体は安定して酸素を取り込むことができます。
しかし、 猫背 や 巻き肩 によって胸郭が常に潰れた状態になっていると、肺が十分に膨らまず、外呼吸が弱くなります。
その結果、
- 息苦しさ
- 動悸
- 浅い呼吸
- 不安感
- パニック症状
などが起こるケースも少なくありません。
現代では「姿勢の乱れによる呼吸障害」は非常に増えており、デスクワーク・スマホ姿勢が続く方は注意が必要です。
外呼吸が乱れると“内呼吸”も低下し、全身が酸欠状態に
外呼吸がうまくいかないと、その次の段階である 「内呼吸」 にも影響が出ます。
内呼吸とは、外呼吸で血液に取り込まれた酸素が、体内の細胞へ運ばれ利用されるプロセスのこと。
外呼吸での酸素供給が不十分だと
→ 血液に酸素が乗らない
→ 全身の細胞が酸欠になる
という流れが起こります。
酸欠はそのまま 血行不良 と同義であり、
- 疲れやすい
- めまい
- 冷え
- 集中力低下
- 肩こり・首こり
- 自律神経の乱れ
など、原因不明の不調につながります。
「どこに行っても異常がない」と言われる症状の多くに、実は 姿勢不良による呼吸の乱れ=酸欠 が隠れていることがあるのです。
整体で胸郭を広げ、呼吸が深くなる身体へ
当院では、猫背・巻き肩などの姿勢の乱れを整え、 胸郭が自然に開きやすい状態 をつくる施術を行っています。
胸郭が正しく動くようになると、
- 外呼吸が深くなる
- 内呼吸で酸素が全身に行き届きやすくなる
- 血行が改善し疲れにくい身体へ
このような変化が期待できます。
「原因不明の不調が続く」「息が浅い」「疲れがとれない」
そんな方は、呼吸の質が下がり 酸欠体質 になっている可能性があります。
姿勢を整え、酸素がしっかり巡る身体づくりをサポートいたします。
お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
| PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。
メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

