骨盤の歪みと足の不調の関係
骨盤は、体の中心で上半身と下半身をつなぐ“土台”のような存在です。
この骨盤の位置が少しでも傾くと、バランスを取るために股関節・膝・足首までが連動して動き、全身の姿勢に影響を与えます。
その結果、足の痛みやむくみ、膝の違和感、さらには歩き方のクセまで変わってしまうことがあります。
次のイラストのように、正常な骨盤はやや前に傾き、背骨や下肢が自然なラインを保っています。

この状態では体重が均等に足裏へかかり、関節への負担も少なく、疲れにくい姿勢です。
しかし、日常の姿勢や座り方、運動不足などによって骨盤が「後傾」すると、体のバランスは一気に崩れます。
骨盤が後ろに傾くことで太ももやすねの骨が外側へねじれ、足全体が外に開くようになります。

すると、体重は足の外側に偏り、外反母趾やO脚、足首の不安定感、さらには膝痛の原因になることもあります。
一方で、骨盤が「前傾」している場合には、逆のパターンが起こります。
太ももやすねが内側にねじれてしまい、体重が足の内側へ集中。

この状態が続くと、X脚や内股歩き、膝の内側の痛み、足首のねじれなどを引き起こすことがあります。
このように、骨盤の傾きは単なる“骨盤の歪み”にとどまらず、下半身全体の関節バランスに大きな影響を与えます。
「膝が痛い」「足が疲れやすい」「足首が不安定」といった症状の裏側には、骨盤のゆがみが隠れているケースも少なくありません。
整体では、骨盤の位置を正しく整え、股関節・膝関節・足関節が自然な軸で連動するように調整します。
全身のバランスを整えることで、足の負担が軽減され、再び安定した姿勢や軽やかな歩行を取り戻すことができます。
足の不調を根本から改善するためには、「骨盤から見直すこと」が大切です。
一時的なマッサージや湿布でごまかすのではなく、体の軸を整えることで再発しにくい健康的な体づくりを目指しましょう。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。