- カテゴリー別 👈click
- 犬の散歩で体を痛める!? リードの引っ張りが骨格に与える影響昨今のペットブームで、当院へ来られている患者さんで犬を飼っている方はたくさんいらっしゃいます。 今回は愛犬を散… 続きを読む: 犬の散歩で体を痛める!? リードの引っ張りが骨格に与える影響
- うつ伏せが苦手でも大丈夫! 仰向けで受けられる安心の施術整体やマッサージ、鍼を受けたことがある方ならご存じかもしれませんが、施術中はうつ伏せ(下向き)の姿勢をとること… 続きを読む: うつ伏せが苦手でも大丈夫! 仰向けで受けられる安心の施術
- がに股を意識して膝を守る!変形性膝関節症の予防法がに股を少し意識するだけで膝の変形を防げる! 変形性膝関節症は、50代以降に多く見られる膝の疾患です。 では、… 続きを読む: がに股を意識して膝を守る!変形性膝関節症の予防法
- 骨盤底筋を鍛えて尿もれ・ぽっこりお腹を解消!簡単エクササイズ骨盤底筋群の機能・働きについて 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)は、骨盤の底に位置する筋肉の集合体で、骨盤内… 続きを読む: 骨盤底筋を鍛えて尿もれ・ぽっこりお腹を解消!簡単エクササイズ
- 尿漏れでお悩みの方へ~ 尿もれと神経の関係~尿漏れ(尿失禁)は、年齢や性別を問わず多くの方が悩んでいるデリケートなお悩みです。 ここでは、尿漏れと神経の関… 続きを読む: 尿漏れでお悩みの方へ~ 尿もれと神経の関係~
- あなたの脳が疲れている?瞳孔が教えてくれる脳疲労の危険現代社会では、パソコンやスマホを使う時間がどんどん増えています。仕事やプライベートで長時間画面を見続けることで… 続きを読む: あなたの脳が疲れている?瞳孔が教えてくれる脳疲労の危険
- 呼吸を整えてリラックス!姿勢と自律神経の深い関係普段、私たちは何気なく呼吸をしています。でも、その呼吸が浅くなっていると、自律神経のバランスが乱れ、リラックス… 続きを読む: 呼吸を整えてリラックス!姿勢と自律神経の深い関係
- 花粉症の季節到来!今日からできるセルフケアで快適に過ごそう春の訪れとともに、くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされる方も多いのではないでしょうか?花粉症の症状がひどくなる… 続きを読む: 花粉症の季節到来!今日からできるセルフケアで快適に過ごそう
- スマホ首を放置すると?今すぐできる改善策!スマホ首(ストレートネック)にご注意!首や肩のコリ、頭痛の原因かも? 最近、首や肩のコリが気になったり、頭痛が… 続きを読む: スマホ首を放置すると?今すぐできる改善策!
- 鍼は痛い?注射とどう違う?鍼灸の鍼の秘密を解説!鍼は痛い?注射と比べてどう違うの? 「鍼って痛そう…」「注射みたいに刺されるのは怖い…」 そんなイメージをお持… 続きを読む: 鍼は痛い?注射とどう違う?鍼灸の鍼の秘密を解説!
- 姿勢と自律神経の深い関係!背中を緩めて心も体もスッキリ姿勢が自律神経に影響する?背中の筋肉との関係とは 私たちは普段、何気なく立ったり座ったりしていますが、実は常に… 続きを読む: 姿勢と自律神経の深い関係!背中を緩めて心も体もスッキリ
- 整体のボキボキ音、本当に大丈夫?整体で施術を受けたとき、「ボキボキ」という音が鳴ることがあります。この音が鳴ると、まるで骨や関節が矯正されてい… 続きを読む: 整体のボキボキ音、本当に大丈夫?
- まぶたが重いのは姿勢のせい?背中の丸まりをチェック!「最近、目が疲れる」「まぶたが重い…」そんなお悩みはありませんか?もしかすると、その原因は 背中の丸まり にあ… 続きを読む: まぶたが重いのは姿勢のせい?背中の丸まりをチェック!
- 頭のツボに鍼を刺すとどうなる?頭鍼施術の効果「頭がスッキリしない」「ストレスや疲れが溜まっている」「肩こりや頭痛がつらい」――こんなお悩みをお持ちではあり… 続きを読む: 頭のツボに鍼を刺すとどうなる?頭鍼施術の効果
- 「ぎっくり背中」を予防!簡単エクササイズで快適な毎日先日、「ぎっくり背中」についてのブログ記事を書きました。 ぎっくり背中は、背中の筋肉や筋膜が急に炎症を起こし、… 続きを読む: 「ぎっくり背中」を予防!簡単エクササイズで快適な毎日
- 五十肩を早く治すには?姿勢との深い関係とは五十肩とは肩が痛み、腕が思うように上がらなくなる症状のことを指します。 正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩関… 続きを読む: 五十肩を早く治すには?姿勢との深い関係とは
- 「膝の痛み=軟骨のすり減り」じゃない!?本当の原因とは変形性膝関節症とは? 変形性膝関節症は、膝の関節にある軟骨がすり減り、関節の形が変わってしまう症状です。 レン… 続きを読む: 「膝の痛み=軟骨のすり減り」じゃない!?本当の原因とは
- 「ぎっくり背中」が起こる理由と早く治す方法季節が変わるとき、ぎっくり腰や「ぎっくり背中」に悩む人が増えることをご存じですか? 今回は、ぎっくり腰の背中バ… 続きを読む: 「ぎっくり背中」が起こる理由と早く治す方法
- 陰部神経痛の原因と当院の施術アプローチ陰部神経痛とは? 陰部神経痛は、陰部神経が何らかの原因で圧迫・刺激されることで起こる神経痛です。 陰部神経痛の… 続きを読む: 陰部神経痛の原因と当院の施術アプローチ
- 寝ると腰が痛くなるのはなぜ?その原因を解説!よく、「仰向けで寝ようすると腰が痛い」という方がおられます。 寝たときに、頭から足までぺったり敷き布団に身体が… 続きを読む: 寝ると腰が痛くなるのはなぜ?その原因を解説!
- 「腹斜筋」が歪みを引き起こす?みなさん、「腹斜筋」という筋肉はご存知ですか? 身体を斜めに走っている筋肉で、身体を回すときに働く筋肉です。 … 続きを読む: 「腹斜筋」が歪みを引き起こす?
- 腰の上が痛い…その原因と対策腰痛を経験されている方は、多いと思います。 たいていの腰痛は、腰椎4番・5番、腰の骨の下と骨盤の始まりの高さく… 続きを読む: 腰の上が痛い…その原因と対策
- 腰痛にならない座り方!たった1つの意識でラクになる皆さん、座っているときはどんな座り方をしているでしょうか? 腰痛の方の座り方はたいてい、腰を丸くして座るか、逆… 続きを読む: 腰痛にならない座り方!たった1つの意識でラクになる
- 「眼精疲労」の「ツボ」目の周辺の筋肉について最近、眼精疲労でお困りの方がとても多いように感じます。ここでは、眼精疲労と目に周辺の筋肉について解説してみます… 続きを読む: 「眼精疲労」の「ツボ」目の周辺の筋肉について
- 腕を上げるだけで首の動きがスムーズに!簡単改善法みなさん、首の動きは悪くなっていませんか? パソコンやスマホを使うことが多くなっているので、知らず知らずのうち… 続きを読む: 腕を上げるだけで首の動きがスムーズに!簡単改善法
- 簡単にできる!頭の重さを正しく支える姿勢のコツ肩や首が凝ってつらい方に朗報です! パソコンやスマホ操作などで首や肩に痛みが出てしまう方は、至近距離の画面を意… 続きを読む: 簡単にできる!頭の重さを正しく支える姿勢のコツ
- O脚改善!整体施術でまっすぐ美脚を目指そうO脚でお困りの方は多くいらっしゃいます。 O脚は、見た目の問題だけてなく、膝や腰の痛みが出てきたり、変形性膝関… 続きを読む: O脚改善!整体施術でまっすぐ美脚を目指そう
- 「耳ひっぱり」で全身スッキリ!疲れ・ストレス解消法耳をひっぱることで、耳の奥にある頭蓋骨の一部である「蝶形骨」にストレッチをかけることができます。 蝶形骨は、頭… 続きを読む: 「耳ひっぱり」で全身スッキリ!疲れ・ストレス解消法
- トリガーポイント鍼療法で根本改善を目指す!当院では、基本的に整体の施術を行いますが、必要に応じて鍼の施術も行っております。 当院で行う鍼の施術は、主に「… 続きを読む: トリガーポイント鍼療法で根本改善を目指す!
- 膝が伸びなくなる姿勢に要注意!正しい立ち方とは皆さん膝はピンとまっすぐ伸びますか? 正常な人が膝を伸ばすときを0度とすると、歩くときは60度、椅子に座るとき… 続きを読む: 膝が伸びなくなる姿勢に要注意!正しい立ち方とは
- 鼠径部の痛み・違和感に対応する整体施術鼠径部の痛みを訴える患者さんは最近多いように感じます。 よく、「詰まったような感じがする」「長時間座っていると… 続きを読む: 鼠径部の痛み・違和感に対応する整体施術
- 後頭下筋群をほぐして頭痛・首こりをスッキリ改善!後頭下筋群は、首の後ろにある小さな筋肉です。 大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋の4つの筋肉を合わせて… 続きを読む: 後頭下筋群をほぐして頭痛・首こりをスッキリ改善!
- 美容鍼で眼精疲労・ドライアイを改善最近、当院では眼精疲労やドライアイでお困りの患者さんの来院が多いです。 そんな方に共通しているのが、パソコンや… 続きを読む: 美容鍼で眼精疲労・ドライアイを改善
- 花粉症・鼻アレルギーに効く鍼施術とは?2月になると、天気予報のニュースでは花粉症の話題が必ずでてきます。 花粉症の方は、毎年この時期になると憂鬱な気… 続きを読む: 花粉症・鼻アレルギーに効く鍼施術とは?
- 自律神経を整えるには?背骨との意外な関係自律神経は、脳と脊髄から各臓器や器官に分布しています。呼吸や心拍、血圧、消化・排泄、汗や涙の調節などさまざまな… 続きを読む: 自律神経を整えるには?背骨との意外な関係
- 「反り腰」と「スウェイバック(sway-back)」の違いを徹底解説!その2前回、「反り腰」と「スウェイバック(sway-back)」について書かせていただきましたが、今回はその続きです… 続きを読む: 「反り腰」と「スウェイバック(sway-back)」の違いを徹底解説!その2
- 「反り腰」と「スウェイバック(sway-back)」の違いを徹底解説!その1「反り腰」という言葉は一般的ですが、「スウェイバック」という言葉は知らない方が多いと思います。 下のイラストで… 続きを読む: 「反り腰」と「スウェイバック(sway-back)」の違いを徹底解説!その1
- 猫背の姿勢を上から見るとどうなっている?姿勢の秘密猫背でお悩みの方は、多いですね。 猫背の姿勢になってしまっている方は、お身体にも色んな症状が出てきます。 首や… 続きを読む: 猫背の姿勢を上から見るとどうなっている?姿勢の秘密
- 寝たままでOK!猫背を改善するリラックスエクササイズ当院へ来院される方で、猫背で悩んでいる方はとても多いです。 ヒトが手を使うときは、手の甲が上になる使い方がほと… 続きを読む: 寝たままでOK!猫背を改善するリラックスエクササイズ
- 腰押し当てるだけでスッキリ!簡単セルフケアエクササイズ脊柱管狭窄症の方に、寝る前のちょっとした時間に行えるエクササイズを紹介します。 前回紹介させていただいた「脊柱… 続きを読む: 腰押し当てるだけでスッキリ!簡単セルフケアエクササイズ
- 脊柱管を広げて腰の負担を軽減!効果的な体操脊柱管狭窄症は、簡単に言うと背骨の中にある神経の通り道(脊柱管)が狭くなって腰から足にかけてのしびれや痛みが起… 続きを読む: 脊柱管を広げて腰の負担を軽減!効果的な体操
- 骨盤の歪みを整える!当院の骨盤調整メソッド当院では、患者さんの症状や状態に合わせて骨盤調整を行うことがあります。 骨盤調整といっても、バキバキ矯正するの… 続きを読む: 骨盤の歪みを整える!当院の骨盤調整メソッド
- 痛み知らずの身体へ!腰痛予防のための最強エクササイズ腰痛の患者さんから 「どんな体操をすればいいですか?」とよく聞かれます。 その時に、紹介しているエクササイズで… 続きを読む: 痛み知らずの身体へ!腰痛予防のための最強エクササイズ
- ふくらはぎのコリ・むくみに特化した施術アプローチふくらはぎが痛くなることってありますよね? 痛くなる原因はさまざまです。一例を言うと ・普段運動をしないのに久… 続きを読む: ふくらはぎのコリ・むくみに特化した施術アプローチ
- こむら返りが起こったらコレ!今すぐできるストレッチこむら返りって、つらいですよね。 寝ている時、特に明け方などに突然足がつって目が覚めてしまいます。 この時、足… 続きを読む: こむら返りが起こったらコレ!今すぐできるストレッチ
- 巻き爪を防ぐには?正しい予防法巻き爪は、指に体重がかかるときに爪が刺さってしまい、とてもつらいですよね。。 歩くときに、指をかばって歩いてし… 続きを読む: 巻き爪を防ぐには?正しい予防法
- 腰痛と猫背の関係!肩こり・背中の丸まりを防ぐには?当院を受診される患者さんには、まず最初に問診を行います。当然、身体の痛みがあって来院されているので、痛みの場所… 続きを読む: 腰痛と猫背の関係!肩こり・背中の丸まりを防ぐには?
- 腰痛とお腹の痛みの意外なつながりとは?普通、腰痛だといわゆる背中側の背骨の横に付着している脊柱起立筋もしくは、その深部にある多裂筋に痛みを感じること… 続きを読む: 腰痛とお腹の痛みの意外なつながりとは?
- 正しいウォーキングで腰痛・膝痛を予防しよう!ウォーキングは言うまでもなく2本の脚を使う動作で、二足歩行で生活している生き物は地球上で人類だけです。 重力に… 続きを読む: 正しいウォーキングで腰痛・膝痛を予防しよう!
- 体幹を鍛えて姿勢美人に!プランクで整えるカラダプランクは体幹の筋肉だけでなく、腹筋や背中、腕や肩など全身の筋肉に刺激を与えることができます。 <やり方… 続きを読む: 体幹を鍛えて姿勢美人に!プランクで整えるカラダ
- ウエストすっきり!腹斜筋ストレッチで引き締め効果UP腹斜筋は、肋骨と骨盤をつないでいる筋肉で、ななめに付いています。 主に胴体を回転するときに働く筋肉で、骨盤の回… 続きを読む: ウエストすっきり!腹斜筋ストレッチで引き締め効果UP
- お尻のコリを解消!梨状筋のストレッチで腰痛予防梨状筋は、骨盤の真ん中にある仙骨と股関節をつないでいる筋肉です。 この筋肉が硬くなってしまうと、坐骨神経に沿っ… 続きを読む: お尻のコリを解消!梨状筋のストレッチで腰痛予防
- 腰痛や股関節痛に効果的!腸腰筋のストレッチのやり方腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)は、腰の骨と股関節をつなぐインナーマッスルです。 腰痛だけでなく、背骨のカーブや骨盤の… 続きを読む: 腰痛や股関節痛に効果的!腸腰筋のストレッチのやり方
- 整体施術でお身体の変化470代男性 主訴 腰椎ヘルニアによる腰下肢の痛み 2年程前に腰痛を発症。腰の痛みを我慢しながら趣味のゴルフを… 続きを読む: 整体施術でお身体の変化4
- 整体施術でお身体の変化380代男性 主訴 腰の痛み 10年以上前から腰痛があり、1年前に右足に痺れが出てきて日常生活に支障がでてくるよ… 続きを読む: 整体施術でお身体の変化3
- 整体施術でお身体の変化270代女性 主訴 背中と腰が痛くて、上向きで寝れない。胃の圧迫感。 1年半ほど前から、胃の調子が悪く、食後は特… 続きを読む: 整体施術でお身体の変化2
- 整体施術でお身体の変化60代女性 主訴 坐骨神経痛による右足のしびれ。 4~5年前より、右足の外側にしびれが出現。近所の整形外科を受… 続きを読む: 整体施術でお身体の変化
- 骨盤の歪みをリセット!簡単エクササイズで体調改善骨盤は、上半身と下半身をつなぐ連結部分でお椀の形をしていて、前・後・左・右さらに右回転・左回転とさまざまな動き… 続きを読む: 骨盤の歪みをリセット!簡単エクササイズで体調改善
- 広背筋のストレッチで肩こり・猫背をスッキリ改善!広背筋は、腕の付け根から背骨、さらには骨盤の下までつながっているとても大きな筋肉です。 上半身と下半身の連動や… 続きを読む: 広背筋のストレッチで肩こり・猫背をスッキリ改善!
- 「爪もみ」で自律神経を整える!簡単セルフケアのススメ爪の根元には、神経線維が集まっていているだけでなく、動脈と静脈がつながっている部分です。 東洋医学では、自律神… 続きを読む: 「爪もみ」で自律神経を整える!簡単セルフケアのススメ
- 足裏から健康に!正しい歩行をサポートするエクササイズはじめに 簡単に崩れない家を建てるためには、足場となる基礎がしっかりしていないといけません。 身体の土台となる… 続きを読む: 足裏から健康に!正しい歩行をサポートするエクササイズ
- バスタオル1枚でOK!快眠をサポートする枕の作り方こんな事ありませんか? 枕が合わずに、朝起きると首が痛い… 朝、目覚めてすっきり起きられない方や、首・肩が痛む… 続きを読む: バスタオル1枚でOK!快眠をサポートする枕の作り方
- 膝の変形・痛み予防!股関節・膝・足を一直線に日常生活での誤った下肢の使い方が習慣化されることによって、ひざの変形・痛みが起こります。 つま先よりもひざが内… 続きを読む: 膝の変形・痛み予防!股関節・膝・足を一直線に
- 立ち姿勢で疲れが変わる!筋肉に負担のかけない立ち方何もしていないのに肩や首、腰が痛くなるなんて経験ありませんか? 痛みの原因は姿勢の悪さなどにより、無意識に筋肉… 続きを読む: 立ち姿勢で疲れが変わる!筋肉に負担のかけない立ち方
- 下半身のだるさ解消!鼠径部掌圧で巡りを良くする施術とは?当院で用いている下肢への血流改善を目的にした手技の紹介をします。 水道の蛇口にホースをつなぎそこ… 続きを読む: 下半身のだるさ解消!鼠径部掌圧で巡りを良くする施術とは?
- 足の裏のセンサー(メカノレセプター)を鍛えて転倒予防!足裏には、ヒトの立位姿勢のバランス機能に大きく関わっている固有感覚が あります。 固有感覚(メカノレセプター)… 続きを読む: 足の裏のセンサー(メカノレセプター)を鍛えて転倒予防!
- お尻の筋肉を伸ばして美姿勢に!殿部のストレッチ殿部(お尻)の筋肉が硬くなって、「お尻が痛い」ってことありませんか? 足にしびれを出す坐骨神経痛… 続きを読む: お尻の筋肉を伸ばして美姿勢に!殿部のストレッチ
- 膝の裏(膝窩)が硬いと痛みの原因に!?スムーズに動かすためにはこんな症状ありませんか? 膝がまっすぐ伸びない 正座をしようとすると、膝裏がつまったような感じが… 続きを読む: 膝の裏(膝窩)が硬いと痛みの原因に!?スムーズに動かすためには
- 腰がスッと伸びる!当院オリジナル「腸腰筋リリース」の秘密腰痛をもたらす筋肉はたくさんあります。 「多裂筋」、「腸肋筋」、「腰方形筋」など…これらはすべて背骨を後ろから… 続きを読む: 腰がスッと伸びる!当院オリジナル「腸腰筋リリース」の秘密
- 危険な「腰痛」「背中の痛み」「首、肩の痛み」を見分ける腰が痛い、背中が痛い、肩が痛い、首が痛いなど… 手や足の痛みではなく、体幹(胴体)の痛み &nb… 続きを読む: 危険な「腰痛」「背中の痛み」「首、肩の痛み」を見分ける
- 「めまい」が危険なサインか見極めるポイントめまいのパターンは2種類あります。 グルグル回るめまい。 まるで、メリーゴーランド… 続きを読む: 「めまい」が危険なサインか見極めるポイント
- 「頭痛」が危険な症状かどうかを見分ける方法頭痛の患者さんは、とても多いです。 毎日、当院に来院されている何人かはこの症状を訴… 続きを読む: 「頭痛」が危険な症状かどうかを見分ける方法
- 猫背と顎関節症の関係!噛みしめを防ぐ姿勢とは今回は猫背の姿勢と顎関節症の関係に書いて みます。 猫背の姿勢ってありますよね。 こんな姿勢です。 この姿勢は… 続きを読む: 猫背と顎関節症の関係!噛みしめを防ぐ姿勢とは
- 良い治療家の条件とは?絶対に欠かせない「触診技術」とは治療家を目指している方へ 今回は、めずらしく治療家向けに書いてみたいと思います! 鍼灸師、柔道整復師を目指… 続きを読む: 良い治療家の条件とは?絶対に欠かせない「触診技術」とは
- 美容鍼で肌が変わる!?リフトアップ・小顔・くすみ改善の効果美容鍼をするとこんな効果があります! ①ターンオーバーを正常化させる! ターンオーバーとは表皮の新陳代謝のこと… 続きを読む: 美容鍼で肌が変わる!?リフトアップ・小顔・くすみ改善の効果
- 身体のつながり(テンセグリティ構造)テンセグリティ構造 テンセグリティ(Tensegrity)とは Tensional(張力)とIntegrity… 続きを読む: 身体のつながり(テンセグリティ構造)
- 手首の腱鞘炎(ドケルバン病)を防ぐ使い方と施術について手首の腱鞘炎(ドケルバン)について 手首の痛みでよくあるのが、腱鞘炎です。 親指の根元にある、筋の炎症で起こり… 続きを読む: 手首の腱鞘炎(ドケルバン病)を防ぐ使い方と施術について
- ドライアイ・目の痛み・疲れ目が姿勢で変わる!?今回は、目の疲れやドライアイと姿勢の関係について書きます。 どこか壁などの一点を集… 続きを読む: ドライアイ・目の痛み・疲れ目が姿勢で変わる!?
- 身体の歪みはこうして起こる!そのメカニズムと改善法よく最近、テレビや雑誌などで、「身体の歪み」という言葉をよく耳にします。本屋さんに行っても「歪み」に関する本は… 続きを読む: 身体の歪みはこうして起こる!そのメカニズムと改善法
- コルセット(腰痛ベルト)の正しい巻き方ギックリ腰になったり、腰痛がひどい時… 安静にできるのならば、それが一番ベストなのですが、そういう訳にもいかな… 続きを読む: コルセット(腰痛ベルト)の正しい巻き方
- 顎関節症を改善!自宅でできる簡単セルフケア顎を動かすときには、いろいろな筋肉が複雑に働きます 口を開ける筋肉(開口筋)…写真の青文字 口を閉じる筋肉(閉… 続きを読む: 顎関節症を改善!自宅でできる簡単セルフケア
- 顎関節症の原因を徹底解説!悪化を防ぐ生活習慣<顎関節症の原因となる生活習慣> 顎関節症でお悩みの方、以下のようなことをしていませんか? ①パソコンによる事… 続きを読む: 顎関節症の原因を徹底解説!悪化を防ぐ生活習慣
- 外反母趾対策!足指を鍛えて歩きやすい足を作る方法足の指の動きはどうなっていますか? まずこれを試してみてください。 キャップ付きのペン、もしくはマジックを用意… 続きを読む: 外反母趾対策!足指を鍛えて歩きやすい足を作る方法
- 骨盤を引き締めて美しい姿勢になるためのエクササイズホームページ作成時に、「すみれエクササイズ」として、「骨盤をしめる!腰に効く!!エクササイズ」という原稿を作り… 続きを読む: 骨盤を引き締めて美しい姿勢になるためのエクササイズ
- 足裏の感覚を取り戻す!ボールを使った簡単エクササイズ足の裏は唯一地面と接しているところです。 足裏には脳に情報を送るセンサーがあり、足裏にかかる圧力… 続きを読む: 足裏の感覚を取り戻す!ボールを使った簡単エクササイズ
- メンタルを整えるには?心と身体の関係とは「メンタルケア」…精神面での援助、介助(デジタル大辞林より) メンタルケアといえば、カウンセリングや、投薬治療… 続きを読む: メンタルを整えるには?心と身体の関係とは
- 脳波にアプローチ!共鳴治療機器で自律神経を整える当院で使っている治療機器に「VFアジャスター」があります。 世間一般ではなじみのない機器なので、「VFアジャス… 続きを読む: 脳波にアプローチ!共鳴治療機器で自律神経を整える
- もも裏をしっかり伸ばして脚スッキリ!ハムストリングストレッチもも裏にハムストリングという筋肉があります。 上の写真の筋肉を骨模型にあてはめてみると、赤い線のところです。 … 続きを読む: もも裏をしっかり伸ばして脚スッキリ!ハムストリングストレッチ
- O脚改善でまっすぐ美脚へ!効果的なトレーニング法o脚にはタイプがあります。 私、o脚で悩んでいるという方! まず、立った姿勢のひざから下を鏡で見て下さい ひざ… 続きを読む: O脚改善でまっすぐ美脚へ!効果的なトレーニング法
- 「頭痛」について肩や首の痛み、目の疲れがひどくなってくると、同時に頭痛が出てきてしまうこともあります。こういったタイプの頭痛は… 続きを読む: 「頭痛」について
- 「めまい」についてさまざまな種類のあるめまい めまいと一言で言っても、たくさんの種類があります。例えば、目の前がぐるぐるとまわっ… 続きを読む: 「めまい」について
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。