春の訪れとともに、くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされる方も多いのではないでしょうか?花粉症の症状がひどくなると、日常生活にも支障をきたしますよね。そんな方に向けて、「花粉症を和らげるセルフケア」をご紹介します!
1. 花粉症に効果的な食事とは?
食事を工夫することで、体の内側から花粉症対策をすることができます。
✅ 腸内環境を整える発酵食品
納豆・味噌・ヨーグルトなどの発酵食品には、腸内の善玉菌を増やし、免疫バランスを整える効果があります。免疫機能が正常に働くことで、花粉に対する過剰反応を抑えやすくなります。
✅ 抗炎症作用のある食材
青魚(サバ・イワシ・サンマ)に含まれる「オメガ3脂肪酸」には、炎症を抑える働きがあります。また、ショウガやターメリック(ウコン)も抗炎症作用が期待できるので、食事に取り入れるのがおすすめです。
✅ 粘膜を強くするビタミンA・C・E
鼻やのどの粘膜を強くするには、ビタミンA(にんじん・かぼちゃ)、ビタミンC(レモン・ブロッコリー)、ビタミンE(アーモンド・ほうれん草)を意識的に摂ることが大切です。
2. ツボ押しで花粉症の症状を緩和!
ツボを刺激することで、鼻づまりを和らげることができます。簡単にできるツボをご紹介します。

🔵 迎香(げいこう)
鼻の両脇、小鼻のふくらみの横にあるツボです。鼻づまりや鼻水に効果的で、指で軽く押しながらマッサージすると呼吸がスムーズになります。
🔵 鼻痛点(びつうてん)
小鼻の付け根の両脇にあるくぼみの部分で、ツボの名前のとおり鼻づまりに効果のあるツボです。両手の人差し指で軽く押してください。鼻の炎症を抑え通りがよくなります。
まとめ
花粉症の症状を軽くするためには、食事やツボ押しを取り入れて、体の内側と外側からアプローチすることが大切です。整体や鍼でも花粉症のケアが可能ですので、お悩みの方はぜひご相談ください。
毎日のセルフケアで、花粉症の季節を快適に乗り切りましょう!
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。