お試しキャンペーン

すみれ式 整体コース

初回60分
(カウンセリング・検査&施術)

初回 1,980円
※ 通常1回施術料6,600円

このようなことで困っていませんか?

音楽家(楽器演奏)の身体の痛み

楽器を持つ姿勢や、音を鳴らすための動作など、身体を固定しながらの演奏により、姿勢からくる身体の痛みや、同じ動作を繰り返すための使い痛み(over use)が起こってしまいます。

手を使う楽器 (弦楽器・鍵盤楽器・打楽器など)

主に腕や指を用いて楽器を演奏するため、肘から手首、指先にかけての使い痛みが多くみられます。

楽器演奏時の姿勢のゆがみにより、首や肩、背中や腰にも負担が伴いますので、これらの部位にも痛みが出ることが多くあります。

息を使う楽器(管楽器)

呼吸動作を利用して音を奏でますので、呼吸に関係する筋肉が付着している首や肩、背中、肋骨周り、顎関節などに痛みの症状が出ます。

普段の生活で行っている呼吸に関係する筋肉は、主に横隔膜が上下に動いて肋骨と肋骨をつないでいる肋間筋です。

これは、リラックスしている時の呼吸で使う筋肉です。

管楽器演奏の場合は、呼吸の操作がとても大事なので、深い呼吸をする時は自分の身体を総動員して呼吸しようとします。

その場合、横隔膜と肋間筋だけでは間に合わず、首の筋肉(斜角筋・胸鎖乳突筋)や胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)まで使って呼吸しようとします。

普段の肋骨の広がりだけでなく、首の筋肉も使って鎖骨や肋骨を持ち上げたり、さらには胸の筋肉も鎖骨や肋骨を少しでも広げようとがんばります。

このことから、横隔膜周辺の肋骨周りの痛みや、首や肩背中の筋肉も負担がかかります。

声を使うお仕事をしている方、声楽の演奏家にも同じような症状がみられます。

練習しても上達しない、息が入りにくい、いい音が出なくなったと実感している時に身体のゆがみが影響していることがあります。

姿勢が改善されると、息のコントロールがしやすくなり、いい音を奏でることができます。

手を使う楽器、息を使う楽器に共通

演奏の姿勢を保つためには、身体を左右に傾けたり、左右に回旋がはいってしまったり、楽器によってさまざまな体勢をとります。

これを長時間続けることにより、身体にゆがみが出てきます。

さらに、首や肩、腰周りの筋肉に負担をかけるため、痛みにつながります。

職業演奏家の方は、長時間・長期間に身体に負担がかかるため、身体のゆがみや、特定の部位だけでなく全身に症状が現れることが考えられます。

身体の形のゆがみは、そのまま残しておくと慢性的な身体の不調につながります。

当院の施術でゆがみの改善を行うことで、演奏のパフォーマンスの向上が期待できますので定期的にメンテナンスを行うことをお勧めします。

ここで、よくある痛みの起こりやすいパターンをいくつか例を挙げて紹介します。

ピアニストで起こる痛み

多くみられるのが 腱鞘炎けんしょうえん です。

一般の方に起こる腱鞘炎は、親指の付け根に起こることが多いですが、ピアノを弾く動作は親指から小指まですべての指を使います。

手首周辺のさまざまな場所に腱鞘炎が起こります。個々の手の使い方のクセもありますので、その方の手の使い方(演奏のくせ)を聞かせていただきながら症状を出している筋肉を特定していきます。

指を動かす筋肉は、手掌てのひら 側、手背側でさまざまな筋肉が付着しています。

触診によって症状の出ている筋肉を割り出して超音波治療器を用いて施術していくことにより、痛みが改善します。

さらには、痛みの出している筋肉の作用をお伝えし、痛みの出にくい手の使い方をお伝えします。

バイオリン奏者で起こる痛み

バイオリン奏者に特徴的な痛みとしては、あごではさむ動作をとるために、左の首や肩の痛み、さらには左の奥歯に痛みが出ます。

「歯が浮く感じがする」と訴えられることがあるのですが、これは虫歯のように「歯」そのものが痛みをだしているのではなくて、首や顎、肩の筋肉が緊張して放散痛を出している状態です。痛みの原因は「歯」ではなく「首・顎・肩の筋肉の緊張」であることが多いです。

当院では、痛みの原因となっている筋肉を割り出して、その部位へのアプローチを行い痛みの改善をしていきます。

さらには、負担のかかりにくいその方に合った姿勢・身体の使い方についてもお伝えします。

ギター奏者の身体の痛み

身体のねじれ

ギターを弾く姿勢は、どうしてもねじれが入ってしまいます。

座ってギターを弾く時、右利きの場合は、右の太ももにギターを乗せます。その時、ギターのヘッドは前に出た状態になります。

その状態でギターを構えると、左肩は右肩より前に出て身体が右にねじられた状態になります(右回旋)。

これは、背中の痛腰痛つながることがあります。

さらに、演奏の姿勢注意が必要です。

座りっぱなしの姿勢で弾く場合には、足を組んだり足置き台に片足を乗せながら長時間演奏していると、骨盤の高さが左右で異なってしまうのです。

骨盤がゆがむことによって、見かけ上の足の長さが変わるのです。

骨盤がゆがむと、その上にある背骨も当然曲がってしまいます。これが腰痛の原因となります。

金管楽器(トランペット)奏者で起こる身体の痛み

金管楽器演奏者は一般の方に比べて顎関節症が多いです。

理由は、豊かな音を奏でるために、呼吸の圧が顎関節に負担かけること、また口周りに負担がかかることにより、耳の下の顎関節に痛みを感じたり、頬やこめかみに痛みを感じます。

口が開けずらい症状もあります。

フルート奏者の身体の痛み

フルートを持つ姿勢というのは、身体に負担のかかりやすい姿勢です。

右腕は外へ開く動作 (外転)

左腕は内へ閉じる動作 (内転)

を行うため、胴体は右回旋の力がかかります。

身体の正中線から右側に両腕があり腕の重みと楽器の重みを右側だけで受けてしまうので、身体の左右のバランスが崩れてしまいます。しかも首は左の回旋しています。

胴体は右回旋しながら首は左回旋という逆の回旋が入っているので、身体はちょうど「タオルをしぼった状態」になっています。

このように、首と胴体で逆の回旋が入る姿勢になるのは、身体に大変な負担がかかってしまいます。

首や肩、背中・腰の痛みが起こりやすくなります。

院では痛みの改善はもちろん、「しぼられたタオル」を元の状態のタオルに戻していく身体のゆがみの改善も行っております。

施術

また、演奏のパフォーマンスを上げるためには定期的なメンテナンスをお勧めしております。

サックス奏者の場合

サックスは首からストラップで吊るす状態になります。重さはソプラノ1kg・アルト2.3kg・テナー2.3kg・バリトン6.5kgほどあります。

この重さを首で支えているので頸椎に大変負担がかかってしまいます。

この演奏で多いのが、肩に力が入り、肩が上がって首を前に出して猫背の姿勢になってしまうことです。

この姿勢だと呼吸も浅くなるので、いい音が出ません。

そこで当院では、首から肩にかけての筋肉を整えていき、痛みの改善と同時に猫背の改善も行い腹式呼吸が自然にできる姿勢に整えていきます。

大型楽器での痛み

特に、ユーフォニアム、チューバなどの大型で重量のある楽器は身体への負担が大きく痛みが出やすいため、

ユーフォニアムの重量は3.5kg~5kgあります。楽器の重さで身体が傾いてしまったり、また、それを補正しようと反対測の筋肉に負担をかけてしまったりします。

当院にも大型楽器を演奏されている患者様が来られています。

腰痛をはじめ、猫背、首・肩・腕の痛みが考えられます。

以前、中学生のチューバ奏者の患者さんで、ぎっくり腰になって来院されました。

一般的に中学生がぎっくり腰になることはありませんいかにチューバが身体に負担のかかる楽器かということが分かる症例でした。

楽器を支えるための筋力をつけることはもちろんですが、体幹の筋肉をうまく使えるような姿勢を調整していくことが大切です。

当院では、身体の負担を軽減していく姿勢調整の施術をさせていただき、痛みを軽減し、痛みの出にくい身体づくりをサポートします。

② 声を使う職業に起こる身体の不調(声楽家・コーラス・歌手・教師・アナウンサーなど)

声楽家に代表される、声を使う職業の方は、声を出すときにのどを開くことが大切だとされています。

これは、口の奥を出来るだけ大きく開けることで、口からのどの奥にかけての空気の通り道が出来ている状態のことです。

これがうまく出来ないと、のどや声帯に負担がかかってしまい、のどの痛みや、声が枯れたり、声が出にくくなったりしてしまいます。

のどを開いて発声する時には、のどだけでなく身体を全体的に使う必要があります

「呼吸」「姿勢」がとても重要です。

猫背の姿勢の場合だと、胸郭が丸まってしまい、のども開きにくくなり、お腹からの呼吸がうまく出来ず声帯やのどに負担がかかっていい声がでません。

胸を開いた姿勢だと、息がしっかり入ってしっかり吐けるので、のども開き腹式呼吸で発声することよく通る美しい声になります。

呼吸に関して

発声時の呼吸で使う筋肉は、全身を使って声を出す必要があります。

一般の方は横隔膜と肋骨の動きだけですが・・・

声を使う職業の方は、首の筋肉で鎖骨や肋骨の前の部分を持ち上げ、さらに胸の筋肉を使って肋骨の前の部分まで広げて身体の使えるところを全部使って発声します。

このように身体全体を使う呼吸をすることにより、胸鎖乳突筋・斜角筋の筋緊張からくる痛みで、首の横から前にかけての痛みが多くみられます。

※一般的な首の痛みは後ろの痛みが多いので、これも声を使う職業の方の特徴です。

当院では、首の筋肉の緊張を取り除いていく施術を行い、息が入りやすくなり発声しやすくなります。

姿勢に関して

声楽家はまさに身体全体で声を出します。

身体全体を使うということは、歌うときの姿勢がとても大切になってきます。

猫背身体にゆがみがある姿勢だと声が通らずのどに負担がかかってしまいます。

当院では、発声に関係する筋肉の調整猫背をはじめ左右のバランス等の身体全体のゆがみ調整を行い、呼吸しやすく、声の出やすくなる身体、のどに負担のかからない身体づくりをしていきます。

お試しキャンペーン

すみれ式 整体コース

初回60分
(カウンセリング・検査&施術)

初回 1,980円
※ 通常1回施術料6,600円

診療時間

診療時間
AM 8:30〜12:30
PM16:00〜20:00
18:00まで
【休診日】水曜午後、日曜日

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ

ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。

お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ

すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

友だち追加

メールでのご予約・お問い合わせ

お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!

※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

    必須お名前

    必須メールアドレス


    携帯電話各社のキャリアメールで送信される場合、返信メールが届かない可能性がありますので、受診設定をご確認下さい。

    必須お電話番号

    任意ご予約希望日
    8:30~12:30 16:00~20:00(土曜は18:00まで)
    休診日…水曜午後・日曜日

    以下の右端のカレンダーマーク をクリック(タップ)して日付を選択してください

    第1希望 日付 時間

    第2希望 日付 時間

    必須お問い合わせ内容

    返信は2営業日以内にします。
    メールアドレスの入力間違いによりメールが届かない事がありますので、メールアドレスに間違いがないかご確認ください。