カラダお悩み解決
コルセット(腰痛ベルト)の正しい巻き方
ギックリ腰になったり、腰痛がひどい時… 安静にできるのならば、それが一番ベストなのですが、そういう訳にもいかない時がありますよね? 仕事が休めなかったり、行かなければならない予定があったり。。 そういう場合はどうすればい […]
顎関節症を改善!自宅でできる簡単セルフケア
顎を動かすときには、いろいろな筋肉が複雑に働きます 口を開ける筋肉(開口筋)…写真の青文字 口を閉じる筋肉(閉口筋)…写真の白文字 開口筋…首の前にある筋肉。主にあごの下に位置しています。 閉口筋…食べ物をかむ運動(咀嚼 […]
顎関節症の原因を徹底解説!悪化を防ぐ生活習慣
<顎関節症の原因となる生活習慣> 顎関節症でお悩みの方、以下のようなことをしていませんか? ①パソコンによる事務作業などを休憩をとらずに長時間していて、ふと気づくと上下の歯が接触している ②スルメやフランス […]
外反母趾対策!足指を鍛えて歩きやすい足を作る方法
足の指の動きはどうなっていますか? まずこれを試してみてください。 キャップ付きのペン、もしくはマジックを用意して下さい。 ①これを足の指ではさみます。 ②親指でペンをはさんだ状態で、キャップを外すことが出 […]
骨盤を引き締めて美しい姿勢になるためのエクササイズ
ホームページ作成時に、「すみれエクササイズ」として、「骨盤をしめる!腰に効く!!エクササイズ」という原稿を作りました。 これを作って、患者さんにエクササイズのプリントを渡して説明したりするときに、内容が自分としては、まと […]
足裏の感覚を取り戻す!ボールを使った簡単エクササイズ
足の裏は唯一地面と接しているところです。 足裏には脳に情報を送るセンサーがあり、足裏にかかる圧力から判断して身体の位置情報を得ています。センサーがうまく働かないと身体のバランスは崩れてしまいます。 &nbs […]
メンタルを整えるには?心と身体の関係とは
「メンタルケア」…精神面での援助、介助(デジタル大辞林より) メンタルケアといえば、カウンセリングや、投薬治療をしていくものだと思われている方がほとんどだと思います。 でも、メンタルケアは手技で行うことも出来ます。 それ […]
脳波にアプローチ!共鳴治療機器で自律神経を整える
当院で使っている治療機器に「VFアジャスター」があります。 世間一般ではなじみのない機器なので、「VFアジャスター」っていったい何?と思われていることでしょう。 このホームページでの「当院の治療機器について」のところでも […]
もも裏をしっかり伸ばして脚スッキリ!ハムストリングストレッチ
もも裏にハムストリングという筋肉があります。 上の写真の筋肉を骨模型にあてはめてみると、赤い線のところです。 骨盤が後ろに倒れている人は、たいていこの筋肉が縮んでしまっています。 また、この筋肉は長い筋肉で、上のほう(お […]
O脚改善でまっすぐ美脚へ!効果的なトレーニング法
o脚にはタイプがあります。 私、o脚で悩んでいるという方! まず、立った姿勢のひざから下を鏡で見て下さい ひざのお皿の向きはどうなっていますか? ひざのお皿が内向きのパターン(女性に多い) ひざのお皿が外向 […]