膝の変形・痛み予防!股関節・膝・足を一直線に
2023年3月27日
日常生活での誤った下肢の使い方が習慣化されることによって、ひざの変形・痛みが起こります。 つま先よりもひざが内側に入る動作がねじれを作り、その積み重ねでひざが変形してしまいます。 それを防ぐ身体の使い方を、日常生活でのよ […]
3月21日(火)【春分の日】のお知らせ
2023年3月17日
3月21日(火)…祝日ですが 午前診…通常どおり診療 午後診…休診 とさせていただきます。 お電話で予約をお取りになってお越しください。 お待ちしております。
立ち姿勢で疲れが変わる!筋肉に負担のかけない立ち方
2021年6月4日
何もしていないのに肩や首、腰が痛くなるなんて経験ありませんか? 痛みの原因は姿勢の悪さなどにより、無意識に筋肉に負担をかけてしまい筋肉が疲労することが主な原因となっています。 正しく立つことで、骨格にきちんと乘れている状 […]
下半身のだるさ解消!鼠径部掌圧で巡りを良くする施術とは?
2019年9月24日
当院で用いている下肢への血流改善を目的にした手技の紹介をします。 水道の蛇口にホースをつなぎそこへ水を流します。水を流しているところのホースの一瞬しばります。 そしてそのしばりを緩めると、勢いを増して水が流 […]
足の裏のセンサー(メカノレセプター)を鍛えて転倒予防!
2019年9月23日
足裏には、ヒトの立位姿勢のバランス機能に大きく関わっている固有感覚が あります。 固有感覚(メカノレセプター)とは、分かりやすくいうと、足の裏に身体内部 の目がついているとイメージして下さい。 その「身体内部の目」は、写 […]
お尻の筋肉を伸ばして美姿勢に!殿部のストレッチ
2019年1月29日
殿部(お尻)の筋肉が硬くなって、「お尻が痛い」ってことありませんか? 足にしびれを出す坐骨神経痛の症状も、原因はこの殿部の筋肉にあることが ほとんどです。 この殿部の筋肉と腰痛の関係について説明します。 殿 […]