カラダお悩み解決
美容鍼で肌が変わる!?リフトアップ・小顔・くすみ改善の効果
美容鍼をするとこんな効果があります! ①ターンオーバーを正常化させる! ターンオーバーとは表皮の新陳代謝のことです。鍼が身体に入ると、身体はそれを異物と認識して除去しようとします。その際に血行が促進され、ターンオーバーが […]
身体のつながり(テンセグリティ構造)
テンセグリティ構造 テンセグリティ(Tensegrity)とは Tensional(張力)とIntegrity(統合)の造語 建築の構造に関する言葉だそうです。 簡単に言いますと、「お互い引っぱり合う力によって支え合って […]
手首の腱鞘炎(ドケルバン病)を防ぐ使い方と施術について
手首の腱鞘炎(ドケルバン)について 手首の痛みでよくあるのが、腱鞘炎です。 親指の根元にある、筋の炎症で起こります。 長母指伸筋腱、短母指伸筋腱、長母指外転筋腱とありますが、今までの臨床経験 から短母指伸筋腱の炎症がほと […]
ドライアイ・目の痛み・疲れ目が姿勢で変わる!?
今回は、目の疲れやドライアイと姿勢の関係について書きます。 どこか壁などの一点を集中してみようとするとき この時に背中が丸くなっていると… 目のあたりに力が入らず、何となくドヨー […]
身体の歪みはこうして起こる!そのメカニズムと改善法
よく最近、テレビや雑誌などで、「身体の歪み」という言葉をよく耳にします。本屋さんに行っても「歪み」に関する本はたくさん売られています。 「身体が歪む」というのは、いったいどういう事なんでしょうか? 人間の身体は、骨によっ […]
コルセット(腰痛ベルト)の正しい巻き方
こんにちは! 西宮市のすみれ鍼灸整骨院院長の山本です! 今回は、コルセットの正しい巻き方について解説していきます。 ギックリ腰になったり、腰痛がひどい時… 安静にできるのならば、それが一番ベストなのですが、そういう訳にも […]
顎関節症を改善!自宅でできる簡単セルフケア
顎を動かすときには、いろいろな筋肉が複雑に働きます 口を開ける筋肉(開口筋)…写真の青文字 口を閉じる筋肉(閉口筋)…写真の白文字 開口筋…首の前にある筋肉。主にあごの下に位置しています。 閉口筋…食べ物をかむ運動(咀嚼 […]
顎関節症の原因を徹底解説!悪化を防ぐ生活習慣
<顎関節症の原因となる生活習慣> 顎関節症でお悩みの方、以下のようなことをしていませんか? ①パソコンによる事務作業などを休憩をとらずに長時間していて、ふと気づくと上下の歯が接触している ②スルメやフランス […]
外反母趾対策!足指を鍛えて歩きやすい足を作る方法
足の指の動きはどうなっていますか? まずこれを試してみてください。 キャップ付きのペン、もしくはマジックを用意して下さい。 ①これを足の指ではさみます。 ②親指でペンをはさんだ状態で、キャップを外すことが出 […]
骨盤を引き締めて美しい姿勢になるためのエクササイズ
ホームページ作成時に、「すみれエクササイズ」として、「骨盤をしめる!腰に効く!!エクササイズ」という原稿を作りました。 これを作って、患者さんにエクササイズのプリントを渡して説明したりするときに、内容が自分としては、まと […]