「何もないところでつまづく」その原因、実は“足の重心”かもしれません
「最近、よくつまづくようになった」「何もないところで足が引っかかる」そんな経験はありませんか?年齢のせい…と片付けがちですが、実は“足の重心のかかり方”が原因かもしれません。 つまづきやすい人に共通しているのは、「足が上 […]
腕のしびれの原因は背骨の歪み?胸郭出口症候群の症状と改善法
胸郭(きょうかく)とは、肋骨・胸骨・背骨によって構成される、心臓や肺といった大切な臓器を守る“内臓の入れ物”です。 実は、この胸郭はただの「入れ物」ではありません。腕に向かう神経や血管も、この胸郭の骨の隙間を通って外に出 […]
【めまい・ふらつき】の原因は首のゆがみにあった?
椎骨動脈の血流不全と整体での改善 「フワッと目の前が回る感じがする」「立っているとバランスが取りにくく、ふらつく」「検査をしても異常なし。けれど症状は続いて不安…」 そんなめまいやふらつきにお悩みではありませんか?実はこ […]
姿勢と内臓の関係 〜姿勢を整えると内臓も元気に〜
「最近なんだか胃の調子が悪い」「便秘がちになってきた」「食欲がわかない」そんなお悩み、実は姿勢が関係しているかもしれません。 意外に思われるかもしれませんが、姿勢のゆがみや猫背が内臓の働きに影響を及ぼすことは、近年の研究 […]
薬に頼らず快眠へ!不眠症を和らげるツボと整体
「布団に入っても頭が冴えて眠れない」「翌日に大事な仕事があるのに不安で寝つけない」——そんな経験はありませんか? ストレスは交感神経を優位にし、リラックスを妨げることで不眠の原因となりますが、薬に頼る前にできることがあり […]
心と身体をそっとほどく――鍼の不思議な力
当院で初めて鍼の施術を受けられ、症状が改善しすごく喜んで下さった患者さんから頂いたお手紙を紹介します。 ある日、ひどい不安と緊張に襲われた。 胸が締めつけられ、胃がキリキリと痛む。呼吸が浅くなり、手足が冷たくなっていくの […]
犬の散歩で体を痛める!? リードの引っ張りが骨格に与える影響
昨今のペットブームで、当院へ来られている患者さんで犬を飼っている方はたくさんいらっしゃいます。 今回は愛犬を散歩するときに頭の片隅に置いていていただきたいことをブログに書いてみます。 皆さんは、愛犬の散歩中に強く引っ張ら […]
うつ伏せが苦手でも大丈夫! 仰向けで受けられる安心の施術
整体やマッサージ、鍼を受けたことがある方ならご存じかもしれませんが、施術中はうつ伏せ(下向き)の姿勢をとることが一般的です。 しかし、うつ伏せの姿勢が苦手な方も意外と多いものです。 たとえば、こんなお悩みはありませんか? […]
がに股を意識して膝を守る!変形性膝関節症の予防法
がに股を少し意識するだけで膝の変形を防げる! 変形性膝関節症は、50代以降に多く見られる膝の疾患です。 では、50代まで正しく膝を使えていた人が、突然この病気を発症するのでしょうか? 実はそうではありません。 変形性膝関 […]
骨盤底筋を鍛えて尿もれ・ぽっこりお腹を解消!簡単エクササイズ
骨盤底筋群の機能・働きについて 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)は、骨盤の底に位置する筋肉の集合体で、骨盤内の臓器を支えたり、排泄や姿勢の維持に関与したりする重要な役割を持っています。 1. 骨盤底筋群の主な機能 ① […]