腰痛と猫背の関係!肩こり・背中の丸まりを防ぐには?
当院を受診される患者さんには、まず最初に問診を行います。当然、身体の痛みがあって来院されているので、痛みの場所を詳しく話していただきます。 その時、ベッドに腰かけて座った状態でお話を伺うのですが、その時の姿勢をみてだいた […]
7月の土曜・祭日のお知らせ
診療時間 7月6日・20日(土)…8:30~12:30 午後は休診 7月15日(月)【海の日】…8:30~12:30 午後は休診 7月13日・27日(土)…8:30~12:30 16:00~18:00 宜しくお願い致しま […]
腰痛とお腹の痛みの意外なつながりとは?
普通、腰痛だといわゆる背中側の背骨の横に付着している脊柱起立筋もしくは、その深部にある多裂筋に痛みを感じることが一般的です。 屈んだときや、椅子から立ち上がるなどの、「前後の動き」で痛みを感じます。 痛みの場所も、腰なの […]
正しいウォーキングで腰痛・膝痛を予防しよう!
ウォーキングは言うまでもなく2本の脚を使う動作で、二足歩行で生活している生き物は地球上で人類だけです。 重力に逆らって歩くときに地面から受ける力が、足裏から膝、骨盤、背骨、頭まで伝わり、全身の筋肉を使う運動になります。 […]
体幹を鍛えて姿勢美人に!プランクで整えるカラダ
プランクは体幹の筋肉だけでなく、腹筋や背中、腕や肩など全身の筋肉に刺激を与えることができます。 <やり方> 両肘を床につけてうつ伏せになる。 体幹を意識しながら、腰とお尻を浮かせる。 この時、頭・背中・腰・か […]
ウエストすっきり!腹斜筋ストレッチで引き締め効果UP
腹斜筋は、肋骨と骨盤をつないでいる筋肉で、ななめに付いています。 主に胴体を回転するときに働く筋肉で、骨盤の回旋(かいせん)にも関係しています。 胴体をねじった身体の使い方をしていると、腹斜筋が緊張して骨盤もゆがみます。 […]
お尻のコリを解消!梨状筋のストレッチで腰痛予防
梨状筋は、骨盤の真ん中にある仙骨と股関節をつないでいる筋肉です。 この筋肉が硬くなってしまうと、坐骨神経に沿って痛みやシビレが出ることがあり、頑固な痛みの元となってしまいます。 普段から、ストレッチで整えておきましょう。 […]
腰痛や股関節痛に効果的!腸腰筋のストレッチのやり方
腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)は、腰の骨と股関節をつなぐインナーマッスルです。 腰痛だけでなく、背骨のカーブや骨盤の前後の傾きなどに関係する非常に重要な筋肉です。 この筋肉をストレッチすることで、背骨、骨盤を調整することができ […]
整体施術でお身体の変化4
70代男性 主訴 腰椎ヘルニアによる腰下肢の痛み 2年程前に腰痛を発症。腰の痛みを我慢しながら趣味のゴルフを月に2~3回行う。ある時、腰の痛みだけでなく、腰が曲がってきているような感じがして整形外科を受診。腰椎ヘルニア […]
整体施術でお身体の変化3
80代男性 主訴 腰の痛み 10年以上前から腰痛があり、1年前に右足に痺れが出てきて日常生活に支障がでてくるように。そこで、整形外科を受診。脊柱管狭窄症と診断され、神経圧迫部位を取り除く手術を行う。しばらくは調子が良かっ […]