慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群でお悩みの方の多くは、「座ること」が大きな負担になっています。
特に硬い椅子に座ると、患部に圧がかかり痛みが強まり、長時間座っていられないという声をよく耳にします。
仕事や日常生活の多くは「座る姿勢」が基本になるため、座れないことは大きなストレスや不便さにつながります。
そこでおすすめしたいのが、イラストにあるような「真ん中に穴があいたクッション」です。

中央部分に空間があることで、前立腺や骨盤底部に直接の圧迫がかからず、痛みや不快感を軽減できます。
通常の座布団やクッションでは患部に体重が集中してしまうのに対し、このタイプは負担を分散できるため、慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群に適しています。
ただし、使用の際には注意点もあります。
クッションを敷くと座面の高さが変わり、椅子が高くなるため、自然と腰が丸まりやすくなるのです。
その結果、腰や背中に余計な負担がかかり、かえって姿勢の崩れや別の痛みにつながる場合があります。
対策としては、椅子自体を少し低く調整する、あるいは机やパソコン画面の高さを体に合わせて調整することが大切です。
とくにデスクワークをされる方は、クッションの使用と合わせて「姿勢環境の調整」が欠かせません。
このようなクッションは、痛みの緩和に役立つサポートアイテムですが、根本的に慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群を改善するものではありません。
クッションを使っても症状がなかなか良くならない場合や、再発を繰り返す場合は、身体のゆがみや筋肉の緊張、自律神経の乱れなどが関係しているケースも多く見られます。
当院では、整体で骨盤や背骨のバランスを整え、必要に応じて鍼で深部の神経(陰部神経)にアプローチする施術を行っています。
日常生活を少しでも快適に過ごすために、まずはクッションで「座る痛み」をやわらげながら、根本的な改善を目指す施術を受けていただくことをおすすめします。
「座るとつらい」「クッションを使っても症状が改善しない」そんな慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群でお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
※慢性前立腺炎に関するブログ記事書いています。こちらも読んでいただけると嬉しいです!
【慢性前立腺炎 改善】20代男性が整体+鍼灸で痛み・不快感から解放!
【骨盤の歪みが前立腺に影響?】慢性前立腺炎と整体によるアプローチ
【自転車ユーザー必見】慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群とサドルの関係とは?痛みを悪化させないためのポイント
腰痛・坐骨神経痛と慢性前立腺炎の意外な共通点とは?骨盤の歪みがカギです
慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群の原因は“座り方”にあった?骨盤を整える正しい座り方を解説
【慢性前立腺炎とストレスの関係とは?】症状悪化を防ぐ整体と鍼のアプローチ
夏の冷えが引き金に?慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群の意外な原因とは
慢性前立腺炎の改善タイミングとは?整体と鍼で実感できる回復のステップ
腹斜筋の緊張が原因?【慢性前立腺炎】・【慢性骨盤痛症候群】と骨盤の歪みの意外な関係
【骨盤から整える】慢性前立腺炎(非細菌性)の整体アプローチとは?
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。