慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群でお悩みの方の多くに共通して見られる姿勢があります。
それが「猫背」です。

猫背とは、肩が内側に巻き込み、背中が丸くなる姿勢のことを指します。
一見すると、猫背と前立腺や骨盤周囲の痛み、排尿トラブルとは無関係のように感じるかもしれません。しかし、実は深く関係しているのです。
猫背の姿勢では、背中が丸くなるだけでなく、骨盤が後ろに傾く「骨盤後傾」の状態になります。
この骨盤後傾の姿勢が長時間続くと、骨盤内にある臓器—例えば前立腺や膀胱—が圧迫されやすくなり、血流が滞り、神経の働きも悪くなってしまいます。
その結果として、骨盤まわりの慢性的な痛みや違和感、排尿に関する不快な症状が現れることがあるのです。

また、猫背は自律神経の働きにも影響を与えます。
姿勢が崩れることで、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、炎症の慢性化や痛みの感受性を高めてしまうこともあります。
これは、慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群の症状を長引かせる大きな要因のひとつです。
当院では、こうした姿勢と症状の関連性に着目し、骨盤・背骨を中心に全身のバランスを整える整体施術を行っております。

猫背や骨盤の歪みをただ矯正するだけでなく、内臓や神経の働きを整え、慢性前立腺炎や骨盤痛、排尿トラブルに対して根本的なアプローチを目指します。
「病院では異常なしと言われたけれど、痛みや不快感が続いている」
「座っていると会陰部や下腹部に違和感が出る」
「姿勢の悪さが気になっているが、症状との関係が分からない」
このような慢性前立腺炎や慢性骨盤痛症候群でお悩みがある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
姿勢を整えることで、思いがけず長年の症状が軽減するケースも少なくありません。あなたの体と向き合い、丁寧にサポートさせていただきます。
※慢性前立腺炎に関するブログ記事書いています。こちらも読んでいただけると嬉しいです!
【慢性骨盤痛症候群の整体×鍼灸】50代男性が「座れない・歩けない」痛みから回復へ
【慢性前立腺炎 改善】20代男性が整体+鍼灸で痛み・不快感から解放!
【骨盤の歪みが前立腺に影響?】慢性前立腺炎と整体によるアプローチ
【自転車ユーザー必見】慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群とサドルの関係とは?痛みを悪化させないためのポイント
腰痛・坐骨神経痛と慢性前立腺炎の意外な共通点とは?骨盤の歪みがカギです
慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群の原因は“座り方”にあった?骨盤を整える正しい座り方を解説
【慢性前立腺炎とストレスの関係とは?】症状悪化を防ぐ整体と鍼のアプローチ
夏の冷えが引き金に?慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群の意外な原因とは
慢性前立腺炎の改善タイミングとは?整体と鍼で実感できる回復のステップ
腹斜筋の緊張が原因?【慢性前立腺炎】・【慢性骨盤痛症候群】と骨盤の歪みの意外な関係
【骨盤から整える】慢性前立腺炎(非細菌性)の整体アプローチとは?
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
AM 8:30〜12:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 休 |
PM16:00〜20:00 | ![]() | ![]() | 休 | ![]() | ![]() | ![]() 18:00まで | 休 |

西宮市久保町10-26メガロコープ西宮103
阪神電車 阪神西宮駅から、南へ徒歩約13分

ご予約・お問い合わせ
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽に何でもお尋ね下さい。
お電話でのご予約・お問い合わせ

LINEでのご予約・お問い合わせ
すみれ鍼灸整骨院 公式LINE からもご予約・お問合せいただけるようになりました。
是非、お友達登録をお願いいたします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※ご予約の場合は、当院からの返信をもって予約確定となります。

メールでのご予約・お問い合わせ
お身体でのお悩み、何でもご相談下さい!
※携帯電話のメールアドレスからお問い合わせする方で「受診拒否」の設定を行っている方は解除してからお問い合わせ下さい。
※患者様のPCやスマホがドメイン指定をしていたり、当院からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、メールが届かないというケースもあります。ご確認をお願いします。
※前日、当日のご予約はお電話からのみとなっております。
※メールからご予約の問い合わせの場合は、送っただけでは予約は完了しません。必ず返信をお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。